制作:2015年
ギャラリー
1/72 ブロムリー A・R・M・C インステッド(1)
制作:2015年
マッケレルとダグラムのサフ待ち時間に作ろうと引っ張り出してきた。
1/72 ソルティックH404S マッケレル(3)
1/72 ヤクトダグラム(4)
制作:2015年
1/72 ヤクトダグラム(3)
制作:2015年
1/72 ヤクトダグラム(2)
制作:2015年
旧キットの形を変えずにバランスだけ変えるというMG仕上げ(リンク先参照)をしているあたくしですが、最近はそこに一味を加えるムーブメントが起こっております。
それは…
キットを素組みしたときのカコワルイバランスも再現できるような可動を仕込む!
というもの。
足を伸ばして手首を今風のものに変えれば、それなりに見えるようになり、
戻せば旧キット素組みそのままを楽しめる。
一粒で2度おいしい企画です(<だれがおいしいのかは知らん)。
昔は嫌いだった旧キットのしょっぱい感じが味わい深くて好きになってきたのですが、かっこよく改造もしたいという欲求もあり、どちらも満足させるとすると、キットが2個必要ということにっ…
ただでさえ入手困難な絶版キットが複数買えるわけもなく、どうしようかと考えた結果がこれなのだっ(笑)
そう…、マスターピース・ロディマスコンボイみたいな感じです!ロディマスコンボイからホットロディマスにもなるよ!的な。
たとえがわかりにくいわ!
1/72 ソルティックH404S マッケレル(2)
1/72 ヤクトダグラム(1)
1/72 ソルティックH404S マッケレル(1)
1/72ビッグフットHT-128(2つめ)
制作:2015年
可動部をポリキャップ化して可動範囲を広くしたよー。
全体的なバランスはほとんど変えていません。さすが伝説の良キットですね!
操縦席は新しく作りなおしています。が、精度が低い (´Д`;)
フィギュアはマックスファクトリー製のブロックヘッドとかラウンドフェイサーから流用しています。
しかしキャノピー越しに見ると素組みと対して変わらない… (つД`;)
HME2015に向けて突貫で作ったので、いろいろ足りてません。
リベンジしたいですけどもうキットは手にはいらないだろうなー(´・ω・`)