制作中:2021年(公開日:2021年10月1日)
2、3年前にアオシマから再販になりましたね。でも今回作るのは古いイマイものです。
もうデカールが黄色いことといったら…(1週間くらい日光浴した)
2020年の緊急事態宣言中に仮組みしておいたのを、2021年の緊急事態宣言下で仕上げた。
ダークモスピーダにする予定でしたが、普通にレイ用として作りました。
キットの上半身のあっちこっちを詰めて、人間が入ってるっぽい感じに近づけてみた。膝にロール軸を設けた。
頭部はキットの首パーツを使わずに、関節技で胴体とつないだ。
下半身はほぼいじっていません。股関節と腰横のパワーサポート(兼アーマー?)に関節技を仕込んだだけ。つま先に重しを入れて、なんとか自立してます。
メインカラーはクレオスの灰色9号と117番RLM76ライトブルー。そのほかの原色はGXカラーを使った。
バイザーはクリアブルー。
バイクの風防はどう接着しても接着剤の跡が見えてしまう。ここを工夫するのが次回作への宿題です。
モスピーダは設定を見れば見るほど無理変形なので、あまり深く考えないで作るのが健康上よろしいな。
製作履歴
制作:201X年〜2021年
(公開日:2021年8月30日)
お手軽に完成。(そればっかり)
デカールも貼ってないw
黄色い線が入っている前期迷彩と3色塗り分けのみの後期迷彩と、2つ塗り分けてみた。
だいそーじょうけいぼーどー
このくらいのサイズだと撮りやすい。
制作:2019〜2021年(公開日:2021年9月29日)
素組み。
塗装にはクレオスの日本陸軍戦車色迷彩色カラーセットを使った。前期と後期と2つ買わないと色が揃わないのが難点だ。
やはり消音器カバーがメッシュなのはよい…。
内部には透明パーツを仕込んでみたが、精度がアレなので見てはいけない(そんなのばっか)。
こいつが南方に送られてたらほんの少しはマシに戦えたのになあ。
(日本の戦車にしては)重くて陸揚げできないかもしれないけど…
背景ボード。
うそっぽい…(笑)
使える背景これしか持ってないんですw
製作履歴
モデルナワクチン2回目接種の前日。(公開日:2021年9月28日)
続きを読む 2021_0922秋のきのことエゾリス →
制作中:2021年〜(公開日:2021年9月27日)
いわゆる茶箱版です。
むかし透明版を作ったが、ちゃんと作るのは初めて。
続きを読む 1/35 ストロングバックス(1) →
あいかわらずタマゴタケはない。(公開日:2021年9月26日)
続きを読む 2021_0919秋のきのこ →
木曜だけどやすみになったので裏山に行ってみた。(公開日:2021年9月25日)
続きを読む 2021_0916秋のきのこ →
雨のあと涼しくなってきたぜー。ということは。(公開日:2021年9月24日)
続きを読む 2021_0914秋のきのこ →
週末は人が出ているだろう。ちょっと奥に行っても大丈夫だろう。(公開日:2021年9月22日)
続きを読む 2021_0911秋のきのこ →
プラモをだらだら作るサイト。テキストは日本語で作成しています。