ギャラリー

1/100 ガンダムRXF91改

作成:2018年
(公開:2018年10月26日)

ガンダムRXF91(シルエットガンダム)を強化したのがこのRXF91改だ。
ノーマルのシルエットガンダムでもゴテゴテしてるのに、さらにゴテゴテしててポーズが取りづらい。
これも必要なところだけ色を塗った。けどそれほどラクになるわけではなかった。全塗装したほうがキレイになるかもしれません。
胸の塗装が一部剥げたけど気にせず写真を撮る。リタッチする気がないのがバレる。

制作履歴

1/100 ガンダムRXF91

1/100 ガンダムRXF91(7)
作成:2018年
(公開:2018年10月25日)

ガンダムRXF91っていうのはシルエットガンダムのことだ。
っていうのを、今年このキットを買ってから知った。(25年ごし)
せっかくシステムインジェクションで色分けされているし、塗装は必要なところだけですまして、
つや消しトップコートでごまかした。

制作履歴

1/100 ダギ・イルス(連邦カラー)

作成:2018年
(公開:2018年10月24日)
今年の2月くらいの再販分。F91まつりに向けてつくったけど、展示場所が足りなくて出せなかった(笑)
基本色の濃いクリーム色(?)を塗っていたら計算違いで量がたりなくなった。
作り直したら微妙に違う色になった。こんなデカイものだと実際ありそうだね。

続きを読む 1/100 ダギ・イルス(連邦カラー)

1/300 機甲艦隊ダイラガーXV

作成:201?年〜2018年
(公開:2018年10月21日)

ダイラガー。それは青春。
そうとうまえに作り途中でほったらかしにしてたのを引っ張り出してきました。
あちこちが破損してたりする。
クロヌーさんにキットを調達していただいたので、それをつかって修復しました。
ダイラガー。それは愛。

ロボット状態。
仕上げのつや消しクリアーが白くカブってしまって、いろいろやり直してこんな感じ。塗膜があちこち侵されてかなしい仕上がりに。
ラガー6(おなか)とラガー11(腰)は、HME直前までいじっててつや消しクリアーが間に合わなかった。ツヤツヤのままです。

分離状態。
ラガー12と13(下腕)は、キットではにぎりこぶしが分離状態を優先した形になっている。ロボットのときはWAVEの手首パーツを使うようにしてある。あと、ロボット状態のときに腕の長さが足りないので、この2つのメカをヒジ方向に5mmほど延長した。

各チームごとの合体状態。クウラガーとカイラガーはキットのままで再現可能。リックラガーは並べただけ(笑)
磁石でリックラガーを再現していた作例がネットにありました。こちらはすでに作ってしまったので仕込めず。
未組立のパーツはあるから、気が向いたら作るよ。

仕上げに失敗してしまい、少々不満がありますが、まずは出来上がったので良しとする。
まだ作ってないメカコレが残ってるので、そちらも成仏させねば。

制作履歴

HME2018(北海道モデラーズエキシビション)(12)

北海道モデラーズエキシビション2018
2018年10月7(日)〜8日(月)の2日間、サッポロファクトリーにあるファクトリーホールで開催しました。

今回は怒涛の最終回。2日目の様子とうんちくです。別に見なくてもいいかもしれない(笑)

続きを読む HME2018(北海道モデラーズエキシビション)(12)

HME2018(北海道モデラーズエキシビション)(11)

北海道モデラーズエキシビション2018
2018年10月7(日)〜8日(月)の2日間、サッポロファクトリーにあるファクトリーホールで開催しました。

今回は個人参加の方々。と、追加で撮ってきたサークルさん作品。

続きを読む HME2018(北海道モデラーズエキシビション)(11)

HME2018(北海道モデラーズエキシビション)(10)

北海道モデラーズエキシビション2018
2018年10月7(日)〜8日(月)の2日間、サッポロファクトリーにあるファクトリーホールで開催しました。

今回はアバウト工房2日目。1日目より増えてます(笑)

続きを読む HME2018(北海道モデラーズエキシビション)(10)

HME2018(北海道モデラーズエキシビション)(9)

北海道モデラーズエキシビション2018
2018年10月7(日)〜8日(月)の2日間、サッポロファクトリーにあるファクトリーホールで開催しました。

今回は他のサークルさんのつづき。

続きを読む HME2018(北海道モデラーズエキシビション)(9)