制作:2015年
燃料ハッチのパーツは裏側に押し出しピンの跡がある(上のパーツ)。
埋めるより0.5mmプラ板で作りなおした方がいいと思うよー。
続きを読む 1/72 ヤクトダグラム(11) →
制作:2015年
マッケレルができたよー
1999年の再販時に入手したのを後生大事にとっておいたのを作ったのだっ
これで作っていない1/72コンバットアーマーはブリザードガンナーとニコラエフだけだっ…(´・ω・`)テニハイラナイヨ
写真はあとで撮り直したい予定。
(2015年11月30日)
大地に立つっ 顔の部分はちょっと前に引き出せます。 普通に作ると上向きなんだよね こうすると前を向いている感じになる うしろ。 後ろ2. チェーンガンを構えるよ!
HGUCザクの肩関節を移植して前に引き出せるよ。 サーチライトも作ったよ。 中の人は海軍仕様?の青色。 ギャラリーに写真を追加したよ。
(2016年11月2日)
製作履歴
制作:2015年
可動部をポリキャップ化したよ。
キットのバランスは変えてないよ。カワラ曲げができるようにしたのと、太ももを引き出せるようにしたよ。
ちゃんとした写真は後で撮り直す予定。
付属品のあいつらも作ってないしね。
(2015年11月30日)
素立ち。ダグラムってリニアカノンのせいで全体写真は引いた構図になるよね… 上から。 うしろ。 アップ。キットのままでもかっこいいねー むりやりリニアカノンをもたせる。ヒジはキットより可動範囲少ないかも。 太もも、膝、足首の関節は引き出し式なのだが、このくらいのポーズが限度(汗) ヒケとかあるけど、関節さえ仕込めばかっこよくなるキットですよ。 撮り直した。ジョルジュ?いったい誰かなそれは(汗)
(2016年11月7日)
製作履歴
制作:200?年〜
いつから作り始めたか記憶にないけど、あらかたできた状態で長年放置していたのを仕上げようと思った。
続きを読む 1/144 RGM-79SC ジム・スナイパーカスタム(1) →
ブロムリートレーラーの細かいカラーリングを調べたよ。太陽の牙がつかうのは、第13話「敵補給隊から奪え」から、第19話「包囲網を破れ」あたりまでと短い。
今回の画像は第13話からキャプチャしたもの。全部調べるのはめんどくさいのよ (´Д`;)
社内はブルーグレーというかそんな感じ 整備用エレベーターのアーム基部の色が場面によってグレーだったり… グリーンだったりまちまち(汗) 全体 前部 車内。クーラーはついているけどこのクルマは調子が悪いようだ インパネ。車内色と一緒 シートとステアリング 機銃の防盾と足場だけ濃いグリーン。 前から。 ボディ色はなぜかダークグリーンだと思い込んでいたけど、もっと明るいグリーンなのねー。調べてよかったわあ。
制作:2015年
こいつらが残ってるのを忘れてた…
続きを読む 1/72 ヤクトダグラム(10) →
プラモをだらだら作るサイト。テキストは日本語で作成しています。