1/72コンバットビーグルセットのカラーリングがわからん(またか)。再販ものだから色指定がついてない。箱も処分してしまった。
そんなわけで太陽の牙ダグラム第47話「悲しみの爆走」、第59話「威信かける海戦」から画像をキャプチャしたよ。
ランプは黄色のみなのか… ぜんぜん内装が映らないんだこのトラック (´Д`;) ジープは塗るのラクそう。 アンテナは新造しなきゃだわ このジープは内装はグレー系の色 トラックの内装色は明るいグリーン系 デイジーの乗っていたクルマと内装の色がちがう。 ラルターフが持ってきたトラックはボディ色がグレー系 内装とステップは緑。軍用のものをリペイントしたのかな? 内装も緑。軍用のボディ色と同じ。 「悲しみの爆走」で野戦病院からアンディ鉱山へ向かうデイジーが乗っていたウイリスOR-39Dと随伴のウイリスHT-38D、
「威信かける海戦」でラルターフが乗ってきたウイリスHT-38Dを掲載するよ。
内装塗装の参考にしてくれたまえ(例によって需要があるかどうかは知らん)。
場面によって色が違うからテキトーでもいいような気もするが(笑)。
ブロムリー ST-48Dは次回キャプチャする予定。
1/72ヤクトダグラムのおまけについてくるジョルジュとバイク、例によって色がわからないので調べた。
太陽の牙ダグラム第47話「悲しみの爆走」から画像をキャプチャしたよ。
この画像を参考にして塗ることにするよー。ミサイルはめんどいので作らないよてい。
場面によって細かいところの色が違っているけどそこはテキトーに。
タイヤの色よりジョルジュのブーツの色のほうが暗いとかゆってはいけないw
制作:2015年
燃料ハッチのパーツは裏側に押し出しピンの跡がある(上のパーツ)。
埋めるより0.5mmプラ板で作りなおした方がいいと思うよー。
続きを読む 1/72 ヤクトダグラム(11) →
制作:2015年
マッケレルができたよー
1999年の再販時に入手したのを後生大事にとっておいたのを作ったのだっ
これで作っていない1/72コンバットアーマーはブリザードガンナーとニコラエフだけだっ…(´・ω・`)テニハイラナイヨ
写真はあとで撮り直したい予定。
(2015年11月30日)
大地に立つっ 顔の部分はちょっと前に引き出せます。 普通に作ると上向きなんだよね こうすると前を向いている感じになる うしろ。 後ろ2. チェーンガンを構えるよ!
HGUCザクの肩関節を移植して前に引き出せるよ。 サーチライトも作ったよ。 中の人は海軍仕様?の青色。 ギャラリーに写真を追加したよ。
(2016年11月2日)
製作履歴
制作:2015年
可動部をポリキャップ化したよ。
キットのバランスは変えてないよ。カワラ曲げができるようにしたのと、太ももを引き出せるようにしたよ。
ちゃんとした写真は後で撮り直す予定。
付属品のあいつらも作ってないしね。
(2015年11月30日)
素立ち。ダグラムってリニアカノンのせいで全体写真は引いた構図になるよね… 上から。 うしろ。 アップ。キットのままでもかっこいいねー むりやりリニアカノンをもたせる。ヒジはキットより可動範囲少ないかも。 太もも、膝、足首の関節は引き出し式なのだが、このくらいのポーズが限度(汗) ヒケとかあるけど、関節さえ仕込めばかっこよくなるキットですよ。 撮り直した。ジョルジュ?いったい誰かなそれは(汗)
(2016年11月7日)
製作履歴
制作:200?年〜
いつから作り始めたか記憶にないけど、あらかたできた状態で長年放置していたのを仕上げようと思った。
続きを読む 1/144 RGM-79SC ジム・スナイパーカスタム(1) →
プラモをだらだら作るサイト。テキストは日本語で作成しています。