作成:2019年〜
WAVEのベルゼルガDT PS版をパチ組みしてみる。
ギャラリー
1/35 WAVE ダイビングビートル ST版(1)
作成:2019年〜
WAVEのダイビングビートルをパチ組みしてみる。
1/100 ベルガ・バルス(14)
制作中:2018年〜
背中のめどがたったので本体もすすめていくよ。
1/100 ベルガ・バルス(13)
制作中:2018年〜
消えた分を再登録。
1/144 ディザード(6)
作成:2017年〜
しあげ。
1/144 ディザード(5)
作成:2017年〜
ここからが長いぞ。
1/60 スコープドッグ・レッドショルダーカスタム
制作:20XX年〜2019年
(公開日:2019年2月4日)
WAVEから再販された、当時クラウンから発売の1/60キット。ガンダムばっかり作っていてボトムズ分が足りなくなってきたので作りかけのやつをひっぱりだしてきた。
マーシィドッグ、ターボカスタムと同時進行で作った。
頭部の3連ターレットを下にずらした。
手首をパテで作り直した。
股関節には関節技を仕込んだ。
おなかのステーと膝のタラップは真鍮線で作り直した。
肩の関節パーツを削り込んで肩幅をせまくした。
そんなところかなー
製作履歴
1/144 HGUCギャン(ギャビー・ハザード中佐機)
作成:2018年
(公開:2019年2月3日)
古い方のHGUC。今見ると色々ふるさを感じられる。でもこの時代のHGUCは値段が安くていいね。
普段古いキットしか作ってないと、いくら古いっていってもHGUCはさっくり作れて塗り分けも楽ちんで感動する(笑)
このカラーリングでなんでロバードギリアムじゃねーんだYo!という向きには、下の制作履歴をごらんいただきたい。たぶん納得しない理由を掲載しております(笑)
制作履歴
1/48 マーシィドッグ
制作:20XX年〜2019年
(公開日:2019年2月2日)
TV本放送当時に2種類だけ発売された1/48キット。ラインナップはスコープドッグとマーシィドッグのみ。
1/35が600円くらいなのに対して、こちらは300円。
SAKに対するビギナーズコレクション的な立ち位置だったのだろうか。
基本的にはキットのままで、肩幅を詰め、二の腕を短く、足首パーツを別にして股関節をつくりなおした。ATはレンズをいれると見栄えがしますね。
製作履歴
ディザード、バッシュ、ベアズ(資料)
重戦機エルガイム第17話「ライム・ライト」から、プラモ用の資料としてスクリーンショット。
ディザードの一般機ってカラーリングどうなってたっけ?