2017年
ラプラスの魔の次はこいつをプレイする。
はじめに
ちなみにエンディングまでいきません。途中で終わります (いきなりか)
 ディスクの吸い出しエラーらしく、どっかのボス戦の途中で止まりましたorz
 エミュレータの設定でどーにかできないかもうちょっとあがいてみます(シクシク…)
 こちらで攻略している方がいるのでどーぞ
(2017.4.4追記)
 すばらしいことに修正パッチがあるらしい?(エンディングまでの攻略を全部見ちゃった後に発見 (´Д`;))
 あとでこれを試してみます。エンディングで止まるかもしれないという情報もありますが (´Д`;)。
気を取り直して(苦笑)スタート。
あらすじとかをコピろうとおもってググってたら、
 80年代クリムゾン3部作で、異常にテンション上がって…! : 丸尾和正BLO
 っていうリンクを見つけた。
 踏んでみたらぜんぜん違った内容だったでござる。
このゲームは…
かつてパソコンゲーム界(なんだそれ)で、一世を風靡したクリスタルソフトのロールプレイングゲーム。
 ぱっと思いついただけでも、
 リザード・アスピック2部作、
 ファンタジアン2作、
 夢幻の心臓3部作などがすぐおもいつくよね!(え?)
で、このゲームは。
クリムゾンというゲームの3作目、最終作なのです。
 古代文明が作った、名前の割には赤くない戦闘機械のクリムゾンがいちいち蘇って、ファンタジー世界が危機に陥る。1からプレイしていくと、正直「またかよ!」って感じ。人類まったく成長しねえ(笑)
 このクリムゾンさん、見た目は某ター◯ネーターそのまんまで、ふるまいは至って普通のどこにでもいる悪の大魔王。機械のくせになぜか魔王のように世界を支配しようとする謎なヤツ。
 クリスタルソフトのゲームはご都合主義だからなあ(笑)。しゃあないなあ。
 というドマイナー作品。
 クリムゾンでググってもデスクリムゾンのほうがヒットするのが悲しい(笑)
とりあえず勇者の名前を「ぐらぶろん」にしてゲームスタート。

 うっそ。
 とりあえず宝箱の中にあった「銅の短剣」を装備して攻撃力+5。階段を降りると

 なんとか勝てる。優しい展開。武器を装備しなかったらやばかったかも。

 え、さっきのモンスターって殿だったのか。決死の任務か。かわいそうになってきた(笑)

 休憩するモンスター。なかなかないぞ。
 さしあたり南に行けばいいんだな。

 武器屋がさらわれてしまい、店にはだれもいない。武器が買えない。くっ、こんなところでプレイ制限をかけてくるとは…!

 自分と木の重ねあわせ処理。クリスタルソフトがんばった。
 昔はこれだけでもすごかったんじゃよ(年寄りの発言)
 4MHzでプレイするとカクカクする画面スクロール塩梅がまたクリスタルソフト感。ステキ。

 薬屋もさらわれて、オヤジがかわりにやってる。品物がどこにあるかわからないとほざく。きずぐすりしか売ってくれない。

 自宅があるのに家で寝かしてくれない。ベッドにはママンが寝てる。
 宿屋で泊まらないと回復しない。ひどい。

 レベル上げてみた。
 敵に与えるダメージが大して変わらない。レベルより武器・防具が重要なタイプのゲームなのかもしれない…
 ってほど考えて作ってないんだろうけど。
 なにせクリムゾンシリーズは戦闘ルーチンが練られていないことで定評(?)があるのだ(笑)

 ためしに死んでみる。再開はセーブしたところから。
 どこでもセーブできるから、ゴリ押しプレイができなくもない。
 でもセーブデータは1つだけなので、変なところでセーブしたら詰む。
つづきは次回。






