9月4日(日曜日)の模型の会の様子です。
(公開日:2022年9月6日)
第136回。
会場は予めアルコール消毒を行い、全員マスク着用して手のアルコール消毒も行った中での開催です。
ハイスピードクラッチホイールとスライドバンバー!
ハイテクだぜっ! ホイールはプラパーツで耐久性が心配だが(笑)。
そして古い型のボディじゃないとリアバンパーが仕込めない(’ω’)…
このためにスーパー2シャーシのキットを新規購入。ううう。
…動かない…。
スーパー2シャーシって調整むずかしくない?
ふだん両軸のシャーシしか使わない惰弱なので…。
ノーマルモーターは調整部族で自走せず、棄権。接触を改良して、フリーレースの2回めでリベンジ。
キット付属のタイヤはホイールに対してゆるゆるだったので、小径スーパーハードタイヤを履かせてどうにか完走。
タイムは…7秒台。おそい。うーむ。クラッチホイールって効果でてるのか?
バジルとシソはうちの庭で余ってるやつらを持ってきた。ほしいひとあげる。
この日はずっとミニ四駆を作ってて、プラモデルは全然いじれなかった。
今回買ったアオシマのリモコン戦車は次回までに作れるかなー。
今回はスルーした合体ロボットムサシも次回受け取りだし、また部屋に置く箱が増えるー(恐怖)。
詳細はてんちょのブログ HOBBY SPACE JUN きょうのできごと。-にそのうち投稿されるでしょう。
次回の開催日は9月17日です。
ではまた。