(公開日:2024年4月4日)
のです。
空冷VWじゃなくなってからオイル交換は父親に任せてましたが
聞いたらまさかの「車検のときに換えてる」だけだった。
2年毎だったのかよ…
前の車(プラッツ)、そんな環境でよく元気に走ってたな…
さすがトヨタ車である。
さてダイハツはどんなもんだ?
1年で1,500kmくらいしか乗りませんので走行距離からすると2年毎交換でもいいんだけど
せめて1年毎には換えたい。
ということで調べましたところ
ミライースのエンジンオイル設定って
0W-20とか
0W-25なのか。そんなグレードがあるのねぇ。
https://www.hks-power.co.jp/product/oil/list/daihatsu.html
量は2.7リットル、
フィルターも替えるときは2.9リットル。
4リットル缶だと余るわさ。
3リットル缶ってあんまり種類ないのね。
自分でオイル交換をやらなくなって10数年たちますが
空冷VWに使ってたバルボリンとかカストロールの1クォート缶を調べたら
値段が上がってて驚愕するの巻。
円安つらいぃ…
純正高いぃ…
原油高はプーチン、プーさん、ネタニヤフ、オメーらのせいだよな
サクラオイルとかモリドライブでもよいでしょうかね。
アマゾンのコメントでは問題ないみたいですけどねー。
パッキンとトルクレンチ、廃油ボックスも買わんとなあ…
トルクの値は25N.mらしい
オイルパンはアルミ製ということで
ネジが舐めた時用にタップボルトを買っておくか
エンジンオイル抜き取りポンプを使うのが良いっぽいですね
規定トルクで締めてもネジ山壊れる?ダイハツKFエンジンのアルミ製オイルパンに要注意!
https://www.team-mho.com/kf-oil-pan/
オイルドレンチェンジャーって便利そうね。つけてみようかなあ。
どっちにしてもトルクレンチは必須ですな。そのうち買おう。
VWのドレンボルトはテキトーに締めてたよ。ドレンプレート交換できるからネジが舐めてもどーにかなるのよね。
輸入車だしオイル漏れはするもんだと思ってたしなw
もちょっといいフロアジャッキもほしい。
いまもってるやつちっさい激安品だからなー。
という備忘録でした。