制作中:2024年〜(公開日:2025年10月23日)
050〜053号だよ。やっと足だよ。
磁石を埋め込む。向きはN極とS極どちらでもよいようです
念のため磁石の同じ極にマジックで印をつけて、間違わないようにした。
4つとも同じ極にして瞬間接着剤でとりつける。奥まではめこまないと、外装パーツをつけたときに隙間になるから注意だ。
え?僕ですか?
磁石を押し込む強さが足らなかったようで、しっかり隙間が空いたよ!(逆ギレ)
足首に取り付ける。
クライマックスシリーズを見ながら作業してたよ。このときはひょっとするとひょっとるかも?とウキウキしてましたよ(遠い目)。
前後のアーマーを取り付けるよ。
前後でシャフトの太さが違うよ。同じでよくない?。部品共通化してくれよ!値段下げろとはいわないからさー。
どうしてもパーツの種類を増やしたいようですねアシェットさん…
ふくらはぎのアーマーを作る。謎のサポートパーツをとりつける。
おそらく降着動作時にテコの役割をするっぽいものでしょう(推察)。
位置決めの目安がないので図に準じて瞬間接着剤で止める。
外側のパーツをABS用接着剤で接着する。
外れやすいので乾燥するまでクリップで止めておきましょう。
右足のヒザ下が完成!
そーかー、こっちはただの金属パーツだから磁石を接着する時の極はNだろうとSだろうと関係なかったのかー
はい。こちらも右と同じです(書くことない)。
つづく。
製作履歴
- アシェットスコープドッグ(18)050-053 – 今見ているページ
- アシェットスコープドッグ(17)046-049
- アシェットスコープドッグ(16)045
- アシェットスコープドッグ(15)042-044(45まで行ってない)
- アシェットスコープドッグ(14)038-041
- アシェットスコープドッグ(13)034-037
- アシェットスコープドッグ(12)030-033
- アシェットスコープドッグ(11)026-029
- アシェットスコープドッグ(10)022-025
- アシェットスコープドッグ(9)018-021
- アシェットスコープドッグ(8)014-017
- アシェットスコープドッグ(7)011-013
- アシェットスコープドッグ(6)010
- アシェットスコープドッグ(5)006-009
- アシェットスコープドッグ(4)006-009
- アシェットスコープドッグ(3)001-005
- アシェットスコープドッグ(2)004-005
- アシェットスコープドッグ(1)001-003