模型の会2025_1122

11月22日(土曜日)の模型の会の様子です。
(公開日:2025年11月25日)


第213回。
午後3時00分からのスタートです。
前回交換した冬タイヤの空気圧ですが、やっぱりもうちょっと高くしておこうと思って入れ直した時にみたら
2.4kpaくらいになってた。なんで?


てんちょのスピットファイア達。全ての型を作るまで終わらない果てしない旅路である。
そしてその後は全採用国が待っているw 彼の戦いはどこまで続くのか…
しかもスピットファイアはヨーロッパのよくわからんメーカーからマニアックなキット出まくっているのだ。


あたしは過去に作ったマックスファクトリー1/24ダイビングビートル。作ったのは30年近く前です。当時はまだ目が悪くなかったし集中力も続いたから薄塗りできてるなあ。90年代風の仕上がりになっているのではなかろうか。
あと簡単フィニッシュで完成させたラビドリードッグ。簡単フィニッシュでも2週間かかっちゃった。
となりには作りかけのストライクとブラッド・サッカー。とりあえずこいつらを1つの箱にまとめて体積を減らしたかったのだ。
一番左にあるのは大学の卒業記念に鋳込んだブロンズ製のロディマスコンボイ。原型は蜜蝋製。2日で作った。表面処理しなくていいので早いですよ。
イタリア式蝋型鋳造で作りましたので鋳物砂に比べて精度はないです。うちの大学、砂なかったんですよ。
再生石膏と石膏型を2日間焼いて原型を溶かして作った型に金属を流し入れています。砂さえあればこんな苦労はせずに済むのですが。
同時にプラモデルをそのまま鋳込んだのも試しに作ってみたので、そちらは次回にでも持ってきましょうかね。


こいつら、はたしていつ仕上げられるだろうか。正月あたりかなぁ。


つー先生がまたでかいのを持ってきました。1/35のUボート。


隣にはアシェットのパトロール艦と1/1000ヤマト(ヤマトよ永遠に REBEL3199)がおいてあります。
でけー。ヤマトも1/1000にしては大きいなーと思ったですが、実は新シリーズは全長設定が旧作より大きいんですね。いやーあたしは古い方しか知らんのですよ。
新シリーズには色々物申したいところはありますが、旧作と別物だと認識しておりますんで、若い世代が入ってきてくれたらありがたいですね。
すべての業界で次世代客はどんどん少なくなっていきますからね。

あたしは細々としたものを作っておりました。


今回の出張おべんと屋。おかずがあまった。今週のあたしの昼めしになる予定です。

今回はミニ四駆レースはありません。

詳細はてんちょのブログ HOBBY SPACE JUN きょうのできごと。
にそのうち載るでしょう。

みなさんお疲れ様でした。
次回の開催日は12月7日です。
1時からです。

ではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

fifteen − 10 =

*