装甲騎兵ボトムズ ブラック・ユニコーン(2)

需要があるかどうかわからないデモ画面を大公開!
このゲームって特に新デザインのATがでるわけでもないから、立体物も作りづらいんだよね。カスタムカラーはよりによってベルゼルガだし(死亡)

能書きはこのくらいにしますね。ではごらんください。

続きを読む →

2015レトロPC復活計画(4)

きゃっつほー
届きました。PC-8801シリーズへPS/2キーボードを接続する変換機。

2015_0108_02クラシックPC救済委員会さんがつくっております。
中には謎の萌えキャラティッシュと製品リストが。

USBキーボード版のもあったのか… そっちがよかった…orz

2015_0108_03キーボードの対応表もついてます。これでカナ入力できるよ!

2015_0108_04コネークト!

2015_0108_05手近にあったフロッピーを起動してみる。テンキーでローダーがちゃんと動くよ!ばんざーい。
そしてコレは当時作っていたロールプレイングゲームの画面。キャラが超絶仮データだな(笑)
当然未完成です。ちなみにそれから20年たって人生で初めて完成させたRPGがこちら。当時はなんちゃってflashプログラマーやってました。
続編の提案は通りませんでした。ActionScript2でもっと汎用的なルーチンを作ったのに、時代はAS3に…(泣)

2015_0108_06いったいなにがしたかったんだ当時のオレ(笑)

2015_0108_07次回はこのあたりの開発用ディスクのデータをひっこぬこうと思います。

自作のマシン語ルーチンの使いかたをすっかり忘れている(笑)から、いろいろ表示できるかどうか怪しい。

しかしやってることが今と変わってませんな…

1/12 ジャンヌ少尉(1)

制作中:2015年

放送当時に買いましたなあ。かっちょよくできずに途中で挫折。それから20年位たって、模型屋さんにあったのを確保しておいた。
アクセル・ワールドのキットを素体に出来ないかとおもって合わせてみたら、ぜんぜんおおきさが違ったw
しかたないのでキットベースでどうにかしよう。

2015_0105_01関節を関節技に置換。股関節の軸位置を外側にしたりして、パーツのバランスを替えてマス。

2015_0105_02金属製の足首がついているので、オモリの必要なし。なんて親切な。
放送当時買った時は、こんな金属パーツいらねー、値段下げろ!とか思ってましたw

ダグラム祭りの合間にゆるゆると作っていきますわ

MP-21マスターピースバンブル

元日そうそう激おこのアタシは、PC-8801シリーズへPS/2キーボードを接続する変換機をポチった。

そのまま怒りにまかせて買ったのがこいつだ。

2015_0105_05
エクセルスーツ付。
けっこう良いお値段なので買ったあと我に返って後悔したが、現物が届いたらそんなことも忘れてしまった(笑)

2015_0105_06フォルクスワーゲンのマークが。

2015_0105_07公式ライセンス品なのね。

2015_0105_09箱の裏にもシールが。

2015_0105_10ナンバリングがっ…
159万個も売れてるとは思えないけど(笑)

2015_0105_08

バンブルはビーグルーモード、エクセルスーツは人型でパッケージされている。両者ともビーグルモードにしてみる。
このひらべったいフロントは1302っぽいですね~
バンブルにはタイプ1高年式のサイドミラーが別パーツになっているが、無くしそうなのでつけてません。

2015_0105_11トランスフォーム!

すごい(滝汗)
あの無茶なアニメ設定のままよくぞここまで変形させられますな…

2015_0105_12脚とVWマーク部の収納方法はさすがです。残念なのはドアが外側に開かないこと、ナンバープレートを外さないとスペアタイヤのケースが取り付けられないこと、くらいです。
いいもん買ったよ!

2015レトロPC復活計画(2)

P-8801のキーボードコネクタが届くまでは実機を起動してもなんにもできない。
そこでWindows Meデスクトップのメンテをすることにした。

この日は電気屋を3件あるいてやっとPS/2キーボードを入手。
インフルでぶったおれた家族を重々病院までお出迎え。
リアル野球板の日ハム選手に草。
などとゆー日でした。
そして正月だけはお酒解禁!福司の純米吟醸うまし。
でも二合も飲むと頭が痛くなってきた。本来この程度の酒の強さなんだよねあたい。
これって肝臓はまだだいじょぶってことだよね!正月過ぎたらまた禁酒なんだからね!(たぶん)

…脱線したのでもとにもどってつづきをどうぞ。

続きを読む →