プラモ購入日記2015_1007

その1
AMTのエンタープライズ親子セットを買いました。
親子セットとはどこにも描いてませんがパッケージに親子がいるので親子セットといってもいいだろう。
(10/9追記)正確な商品名を調べました。「AMT 913 スタートレックTOS U.S.S エンタープライズ NCC-1701 大小2機セット(1/650・1/1000スケール) プラモデル」というらしい。
しかしなんじゃーこりゃー
つんつるてん、凸モールド、ランナーは枠なし。
いつのキットじゃああああ
むかしのキットの箱替えかっ(10/9追記:1966年TVシリーズ放映当時のキットらしいデス)

kacho

だまされたぜっ。
これはストレート組みして味わい深さを楽しむ方向でいくしか。
…ああ、いつもどおりですね(笑)

その2
10月発売のダンバイン再販、いろいろ頼んでしまったwww
死ぬまでにちゃんとしたドラムロをつくっておこうとおもった。
プロメウスっぽくしたりビートルっぽくしたりでまともに組んでないからなあ。
1/48ダンバインとビランビーはスルーすることにした。
でもなにかの拍子で手に入ってしまったら作るかもしれません
あとはボゾンとレプラカーンと600円ズワースが欲しい。

その3
12月31日発売のスコープドッグ・ターボカスタム4機セット、
4人で1機ずつ買うことにしたんだけど、1機だとちょっと物足りなくなって(笑)
個人で別にもう1セット頼んでしまった…
スコープドッグは何機あっても困らないのが困る。
ガレキ買うより安いけど結構な出費だぜっ
欲しい方は実費でお分けできますぜ…

在庫へらすつもりがふえてるよ
当分模型がおいてある店にはいけないなー

1/72 ヤクトダグラム(2)

制作:2015年

旧キットの形を変えずにバランスだけ変えるというMG仕上げ(リンク先参照)をしているあたくしですが、最近はそこに一味を加えるムーブメントが起こっております。
それは…

キットを素組みしたときのカコワルイバランスも再現できるような可動を仕込む!

というもの。
足を伸ばして手首を今風のものに変えれば、それなりに見えるようになり、
戻せば旧キット素組みそのままを楽しめる。
一粒で2度おいしい企画です(<だれがおいしいのかは知らん)。

昔は嫌いだった旧キットのしょっぱい感じが味わい深くて好きになってきたのですが、かっこよく改造もしたいという欲求もあり、どちらも満足させるとすると、キットが2個必要ということにっ…
ただでさえ入手困難な絶版キットが複数買えるわけもなく、どうしようかと考えた結果がこれなのだっ(笑)

そう…、マスターピース・ロディマスコンボイみたいな感じです!ロディマスコンボイからホットロディマスにもなるよ!的な。
たとえがわかりにくいわ!

続きを読む →

HME2015(北海道モデラーズエキシビション)(7)

8月22(土)〜23日(日)、札幌ファクトリーホールで、北海道モデラーズエキシビション2015が開催されました。
「アバウト工房」というサークル名で参加しました。
7回目は他サークルさんの気になった写真デス


とちゅうからファクトリーホールに戻ります。

ネタ作品にしか反応しない体になってしまいました。
ちゃんとした作品の写真はほとんど撮ってない。
そーいやモスピーダ勢揃いとか撮ってない!ああしくじった…

今回のHMEの写真はこれでおしまいです。
お疲れ様でした。

関連記事

HME2015(北海道モデラーズエキシビション)(6)

8月22(土)〜23日(日)、札幌ファクトリーホールで、北海道モデラーズエキシビション2015が開催されました。
「アバウト工房」というサークル名で参加しました。
6回目でやっと自分の作品の写真を晒すお

つづきは次回。

関連記事