聖戦士ダンバイン第34話「オーラ・バリアー」から、プラモ用の資料としてスクリーンショット。
「アニメ」カテゴリーアーカイブ
ボチューン(フォイゾン用、量産型)、ボゾンその他(資料)
聖戦士ダンバイン第28話「ゴラオンの発進」、29話「ビルバイン出現」から、プラモ用の資料としてスクリーンショット。
ボゾン(マーベル・フローズン用)、ゲド(資料)
聖戦士ダンバイン第14話「エルフ城攻略戦」、第15話「フラオン動かず」から、プラモ用の資料としてスクリーンショット。
ダンバイン(ショウ用、トッド用、トカマク用)、ダーナ・オシ―(資料)
聖戦士ダンバイン第1話「聖戦士たち」から、プラモ用の資料としてスクリーンショット。
ズワース、近衛隊ボチューン(資料)
聖戦士ダンバイン第31話「黒騎士の前兆」から、プラモ用の資料としてスクリーンショット。
ビルバイン(ロービジ迷彩)、量産型ボチューンその他(資料)
聖戦士ダンバイン第47話「ドレイク・ルフト」、第48話「クロス・ファイト」、第48話「チャム・ファウ」から、プラモ用の資料としてスクリーンショット。
Sゴロンゴ、バルブド、オージェ、Sグライア、エルガイム(資料)
重戦機エルガイム第13話「コンタクト」、14話「レディ・ポセイダル」から、プラモ用の資料としてスクリーンショット。
オージェ、アローン、ゴロンゴ(資料)
重戦機エルガイム第12話「ディコイ・ディコイ」から、プラモ用の資料としてスクリーンショット。
接近して攻撃するとシールドが効かないというビグ・ザム理論で、顔を破壊されて撤退する。
(視聴後)
神聖クメン王国みたいな遺跡に集結する反乱軍。いままでで最大の戦力を投入するも、陽動作戦にひっかかり、弾薬庫をあっさり破壊される。なんで弾薬庫に見張りがいないんだよ。
ヘアバンドを外しただけのネイ・モー・ハンが潜入しても(ストーリーの都合上)だれも気づかない反乱軍がおまぬけです。
リリスが運んできた対戦車ミサイルっぽい手持ち火器がなかったらやられてましたエルガイム。
この作品のキーは彼女が握っているに違いない。
オージェ、エルガイム、ミズン・アローン、グライア(資料)
重戦機エルガイム第11話「ジェラシー・ゲーム」から、プラモ用の資料としてスクリーンショット。
ランドブースターを背負ったままでもワークスに寝れるのね。
最後は足をやられたところ。むき出しだもんなー弱いよな。
(視聴後)
ネイ・モー・ハンが部下の13人衆2人を連れて再登場。なにしに出てきたのかという説明がない。反乱軍を鎮圧するのに、チャイ・チャーをあわせると13人衆のうち4人がミズンに集まっていることになる。ほかの星は大丈夫なのか。そもそもギワザ以外はパイロットっぽいけど、13人衆が軍人なのか政治家なのか、どっちも兼ねているのかいまいちわからない。敵対するステラ・コバンが理想とする王朝民主制(だったかな?)ってなんだ。ポセイダル治世は悪なのか。軍がだらけてる描写があるものの、ヤーマン狩りをしてるくらいで、悪政っぷりはさっぱりわからない。この作品、とにかく説明不足なのだ。
オージェはテストにちょうどいいってネイが言ってたので機体は新型ということでよろしいのかな。オリジナルから作ったレプリカとしての初実戦だったという解釈ができますね。
ゴロンゴ、グライア(レッシィ機)、スピリッツ(反乱軍仕様)(資料)
重戦機エルガイム第9話「アーミィ・ベース」、第10話「タイム・リミット」から、プラモ用の資料としてスクリーンショット。
右腕のパワーランチャーは股間からチューブでエネルギーチャージされてる。左腕のより口径も大きいようです。
同じ機体でも場面によって右肩が赤かったり赤くなかったりしてる。
キットの色指定より全体的に薄めの色になってる。
劇中では装着したままスピリッツに捉まってたけど、プラモだと干渉してぶらさがれなさそうだなあ。今度試してみよう。
最後の画像で着陸する時がかっこいい。このポーズで作りたいなー。
(視聴後)
S・グライアとノーダ以外に色違いが出てたとは知らなかった。
13人衆時代のレッシィって幹部っぽさゼロだし、隷下の部隊なり組織なりもってなさそうだし、今回の専用機(?)は変な色のグライアだし、扱い悪いよね。寝返りたくなるのはわからんでもない(笑)
もっとも当人はそーいう理由で寝返ったわけではないようだが(笑)
ダバはエルガイムに慣れてきたのか、ギャブレー君と互角に戦えるようになってきたね。機体の性能の差でギャブレーくんのグライアは3連敗くらいしてるね。
次回はオージェ登場!