第二回小樽クラシックカー博覧会(2008年8月10日)
今年も開かれましたこの展示会。去年に引き続き参加です。なんたって小樽なので近いのですよー

朝6時ごろに出発。去年の教訓を生かして、会場入りする前に隣のマックスバリュで食料を買い込んでから、駐車場に入る。
まだ受付が始まる前だったので、しばし待機する。後ろにあるのが、鉄道博物館の建物。

今年はメインストリート(?)から、踏み切りをへだてた向こう側が展示場所でした。なかなか人どおりがすくなくて(´・ω・`)ショボーン。

いらさいいらさい。不要物を処分しようと、今年は部品交換(要するにフリマだが…)するですよ!ヤフオクに出すのがめんどいので、ここで安く売るよ!
しかしさすがはクルマのイベント、売れていったのは車関係とかぬいぐるみ関係が主で、おねいちゃんフィギュアなどにはみんな目もくれないのであった(さすがというべきかなんというか…)。

会場は鉄道博物館なわけで、本来はこーいう展示品(?)ばっかりなのよね。鉄道車輌の合間に、クルマが置かれているような感じなのです。

スバル360軍団。カワユス(´Д`*)

赤平でもお世話になったオーナーさんの車。えー、このジープは昭和34年式だったけか?
ボンネットの上に載っている盾は、クラフェスのレストア賞のもの。レストア前はそうとうひどい状態だったそうな。

中。キレイですねー。これもレストア前の写真を見せてもらったのですが、ジョースターさんッ、こいつはマズイッ!とゆーよーな状態でした。<どーゆー状態よ(´Д`;)

向いにはジムに―LJ20(友人takuからの指摘でなおしました)。このクルマのオーナーさんともいろいろお話をさせていただきました。

われわれの先には、フェアレディ軍団が。

我々が去年展示した場所は、国産軍団が占めていました。地面がアスファルトなので、暑いのよ、ここ…

順不同で取りとめもなく、気になったクルマをあげていきます。
まずはコレ。シトロエンのなんとか。うーん、連邦系。ガンダム目だし。

そのとなりにあった、これもシトロエンのなんとか。うーん、じつにザンスカール。大河原センセ、クルマ好きだからなあ。このへんからネタにしていたんですねえ。

そのまたとなりにあったスバル1000。ラブリー(´Д`*)
丸目ラヴ。

国産軽軍団。チンクチェントが混じってますが(笑)。

チンクチェントはここにいたのす。

トランク。ちっちゃっ(´Д`;)。
これにくらべれば、ビートルのトランクルームは大容量に見える(笑)。

じつにかたつむりっぽくてめんこい、ダイハツの電気自動車。

ビートルは今回は、ねこが急遽不参加となったため、わしともう一台、76年式があったのみ。タイプ2もカルマンもありませんでした。ちょっとさみしい。
上の写真は76のインパネ。おおー、マルニについているような電動式のデフロスタがある。3個所から風が出るぞ。高年式でついてる個体をみたのははじめてだ。いいなー。

そのフロント。中央にある吸気口から風をとって、内部にあてるのですな。
あれ?そーすると冬はとってもさむいのでは…

そして、どこへいこうが、やっぱり模型はつくるのでした。すでに定番というか、ネタですな…
写真はMSVまつりにまにあわなかった1/144フルアーマーガンダム。
はたして年末までにできあがるだろーか。

76のオーナーさんから、小樽運河Tシャツと、ふろんとにつけるVWマークをいただいてしまいました。ありがとうございました。
さて、どうつけようかな… アナをあけるか、両面テープで止めるかなのだが、冬の雪下ろしを考えるとテープでは不安だし、かといって穴を開けるとそこから錆びるだろうし…
うーーーーーーむ。

この日は、午前中に友人のたまと、午後になってtaku夫妻、ねこが来てくれました。みなさんありがとう。
そして帰りに食したN・Yジャンボ。500円。でけえええ
途中でこぼしてしょんもりする(<お約束)こともなく、余裕の完食。
(※若干の誇張表現が入っています)
おなかいっぱい、そして体はさむくなった…
ウルトラセブン変身風gifアニメにしてみたが、あんまりおもしろくない。
150KBもするし容量の無駄だ…

そして日は暮れていきましたとさ。
写真はていねの湯から撮ったにょ。
まとめ
走行距離:約100km
今日のトラブル:なしヽ(´ー`)ノ
きょうのうりあげ
つめきり=50えん
びーすとうぉーずぱずる=500えん
すなふきん=100えん
れっくすこんび=1000えん
くたきゃらぬいぐるみ=500えん
10えんきんいつのもの=いくつか
けい 2500えんちょっと
おつかれさまでした。